|研修医|
齋藤 早紀Saki Saito
初期研修医1年目
福井大学医学部出身/福島県生まれ

研修開始後にも柔軟に
スケジュールを変更できる点が魅力です。

東北大学病院を選択した理由は、研修プログラムの自由度が高いこと、また診療科が多く揃っており、それぞれの科で専門性の高い指導医がいること、そのため、選択の幅が広いことに魅力を感じたからです。研修をはじめてみると、大学卒業時には興味がない分野でも、「ローテートして勉強したい」と感じる分野が出てきますが、そんなときでも、研修のスケジュールを柔軟に変更することができます。また、病院見学の時に東北大以外の大学出身の医師が多いことを知り、他大学出身の私でも働きやすそうな印象を持ちました。研修医として1年が経ちましたが、どの科においても手厚い指導を受けて、充実した日々を過ごすことができています。大学病院は手技を経験する機会が少ないと思われがちですが、救急科ローテート中や当直など、手技をやらせていただく機会は決して少なくないんですよ。

医学の面から精神構造を理解したい。
志望診療科以外の経験が将来に生きると感じています。

幼少期より音楽に親しんでいたため、人が五感で感じとったものに対して、どのような印象を持ち、何を考えるかということに関心がありました。感情や感覚を司るのが脳であるということから、医学の面から精神構造を理解したいと考えるようになり、精神科を希望しています。
東北大学には精神科の医師が多く在籍しています。そのため、初期研修医のときから、患者さんへの様々なアプローチの仕方を間近で見ることができるのは、貴重な経験です。また、身体的な疾患の治療目的で、入院中の患者さんでも、精神疾患を合併している方は多くいらっしゃいます。精神科以外をローテートしている期間も、そういった患者さんへの精神科的な治療介入の方法を勉強できるという点は大学病院の大きなメリットです。

先輩の姿に学び、
適切な判断ができる医師を目指しています。

精神科をローテートして改めて感じたのは、診断や治療のためには、いわゆる「聞きにくいこと」を患者さんに聞かなければならないことが多いということです。そのような中でも、患者さんに苦痛を感じさせずコミュニケーションをとる先輩の姿を尊敬し、自分もそのような医師になりたいと思っています。また、精神科の患者さんであっても、common diseaseについては対応できること、緊急性の高い疾患は見逃さず、専門の先生に紹介するなどの然るべき判断ができる医師になることが目標です。

研修スケジュール

  • 東北大学病院
  • 協力病院・施設
  • 内科
  • 内科基本研修
  • 救急部門
  • 精神
  • 小児
  • 産婦
  • 外科
  • 麻酔
  • 地域
  • 自由
1年目
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
東北大学病院
選必 内科 救急部門 内科 自由
精神 糖代 救急 神内 呼内 循内
2年目(予定)
4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
東北労災病院 東北公済病院 東北大学病院 がんセンター 東北大学病院
自由 自由 自由 選必 自由 救急部門 自由 地域 自由
胃腸科 小児 形成 麻酔科 放診 救急 緩和 精神 精神

\ 医学生へひとこと /

初期研修では、1年が瞬く間に過ぎていきます。
東北大学は一人一人のニーズにあった
研修をすることができる病院だと思います。
ぜひ一度、見学にいらしてください。