
指導・サポート体制
安心のサポート体制
ホスト診療科制度
ホスト診療科制度とは、研修医が選択した診療科が初期研修の2年間を通して技術的・精神的サポートを行い、緊密な連携体制をとるシステムです。ホスト診療科は研修プログラム作成前に選択することとなり、研修プログラム作成の段階からサポートが開始されます。希望診療科がある程度決まっている場合には、ホスト診療科の指導教員と将来の志向に応じた研修を計画し、後期研修に連結した研修体制をとることも可能です。なお、ホスト診療科は決して入局を前提にするものではありません。実臨床の中で幅広く自分の将来性、適性などについても検討しながら希望診療科を決めていきたい方は、卒後研修センターをホスト診療科に選択することが可能です。
メンター制度
研修開始後にも、ホスト診療科だけではなく、各研修医の先生方には初期研修上級医がメンターとして割り当てられ、日々の研修内容からプログラムについてのことなど、綿密に相談・サポートができるような体制をとっています。
卒後研修センター員によるサポート
当院の卒後研修センターには専任の医師・事務員が常駐し、研修医のサポートを行っています。また専任医師は、定期的に研修医との面談も行っており、研修中の問題点やメンタルケアなども含めサポートしますので、安心して研修生活を送ることができます。
各診療科の臨床研修指導医数一覧
診療科名 | 循内 | 感染 | 腎高内 | 血内 | リウ マチ |
糖代 | 消内 | 加齢 老年 |
漢方 | 心内 | 呼内 | 神内 | 腫内 | 肝胆膵 | 胃腸外 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
臨床研修 指導医数 |
指導医数 | 17 | 4 | 14 | 7 | 4 | 10 | 21 | 9 | 3 | 6 | 22 | 7 | 10 | 14 | 11 |
指導医講習会 受講済指導医数 |
12 | 1 | 9 | 5 | 2 | 6 | 15 | 5 | 3 | 6 | 17 | 7 | 7 | 13 | 11 |
診療科名 | 移再鏡 | 乳内 | 心外 | 脳外 | 整形 | 形成 | 麻酔 | 緩和 | 呼外 | 救急 | 産婦 | 泌尿 | 精神 | 小児 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
臨床研修 指導医数 |
指導医数 | 16 | 9 | 7 | 8 | 13 | 6 | 18 | 5 | 9 | 11 | 19 | 7 | 9 | 21 |
指導医講習会 受講済指導医数 |
15 | 8 | 7 | 5 | 7 | 5 | 16 | 3 | 7 | 10 | 13 | 5 | 5 | 21 |
診療科名 | 児外 | 皮膚 | 眼科 | 耳鼻 | 肢体 リハ |
内部 リハ |
てん かん |
高次 障害 |
放治 | 放診 | 病理 | 総合 診療 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
臨床研修 指導医数 |
指導医数 | 7 | 10 | 13 | 11 | 5 | 3 | 3 | 4 | 6 | 19 | 3 | 5 | 406 |
指導医講習会 受講済指導医数 |
4 | 6 | 6 | 6 | 2 | 3 | 2 | 4 | 3 | 9 | 2 | 5 | 298 |