
コラム
GOGO研修医|13|子どもたちの未来をサポートする小児科医に
初期臨床研修1年目/正古 慧子
1994年生まれ、東京都出身、群馬大学卒業
生涯を研究へささげた医師の祖父に憧れ、医師を志しました。東北大学病院を研修先に選んだのは、あらゆる診療科があり、専門性の高い医療を学べるからです。また、さまざまなキャリアを持つ先輩方から多面的に医療を学ぶことができるのも魅力です。研修生活の最初は仕事のペースをつかむだけで精一杯でしたが、同期と互いに切磋琢磨しながら日々頑張っています。また、コロナ禍により、感染症を念頭に置いた診療への理解が深まりました。子ども達を笑顔にし、明るい未来をサポートする小児科医を目指しています。また、未解明の先天性疾患やその治療薬などの研究・開発にも貢献したいです。
研修ローテート
呼吸器内科 → 腎・高血圧・内分泌科 → 救急科 → 精神科→ 小児科
Profile
- Q1. お気に入りスポット
- 秋保温泉。おすすめは「さいち」のおはぎです。
- Q2. 仙台の魅力
- 食や自然に恵まれ、心身ともに健康的に生活しています。
- Q3. 趣味
- 中学時代から継続しているバドミントンです。
GOGO研修医|12|優しく愛のある医師になりたい
初期臨床研修2年目/佐久間 大輔
1994年生まれ、宮城県出身、岩手医科大学卒業
両親が医師として働く姿を幼い頃から見てきたので、私も両親のような医師になりたいと考えていました。医師として働くようになり、以前には知り得なかった日々を過ごし、改めて両親の偉大さ実感しています。
東北大学病院の研修は、教育環境が充実し、雰囲気が良かったのが決め手となりました。初めての当直の日はとても緊張しました。それほど診療をしていないのにすごく疲れたのを覚えています。
研修生活は辛い時もありますが同期と悩みを相談したり、情報交換をしたりと互いに支え合いながら励んでいます。将来は、周りに優しく、”病める弱める悩める”を救える愛のある医師になりたいです。
研修ローテート
救急科 → 呼吸器内科 → 消化器内科 → 小児科 → 眼科 → 血液・免疫科 → 地域医療研修 → 麻酔科 → 救急科
Profile
- Q1. お気に入りスポット
- どんと祭で有名な大崎八幡神社。
- Q2. 仙台の魅力
- 伊達家の城下町として歴史を感じる場所が随所にあります。
- Q3. 趣味
- 毎週カレーを作るほどスパイスカレーにはまってます。
GOGO研修医|11|どれだけ自分の世界を広げられるか挑戦したい
初期臨床研修1年目/渡邉 万葉
1994年生まれ、東京都出身、北里大学医学部卒業
高校時代、ランニング中に倒れた部活の先輩に何もできなかったという経験から、緊急時に対応できる人になりたいと思い医療を志しました。今は知識が足らず、忙しく働く上級医の戦力になれない無力感を感じる日々です。そんな中でも時間をかけて話を聞いて関わった患者さんから「気持ちが楽になった、ありがとう」と言葉をいただいたときは、私は医者を目指して正解だったんだと答えをもらったような嬉しさを感じました。東北大学病院は、手技を研鑚できる施設が充実し、地域の研修先もバラエティに富むため自分次第でいくらでも学べます。慣れない環境で、どれだけ世界を広げられるか、挑戦しています。
研修ローテート
麻酔科 → 救急科 → 脳神経内科 → 血液・免疫科
Profile
- Q1. お気に入りスポット
- 源治、はま屋、定禅寺通り、蔵王、みちのく杜の湖畔公園、塩釜の亀喜寿司、ジャズスナックのKABO。
- Q2. 仙台の魅力
- 交通アクセスの良さ。東京や広島まで週末旅行に出かけることも。
- Q3. 趣味
- 宝島吹奏楽団、おいしいもの探し。
GOGO研修医|10|治療の難しさの分、多くの学びがあります
初期臨床研修1年目/鯉淵 優介
1994年生まれ、群馬県出身、富山大学医学部卒業
整形外科を志望なので、最初に整形外科を回れるシステムが魅力的だったこと、また仙台が住みやすいことから東北大学病院を研修先に選びました。初めての当直では不安で全く眠れず、いざ患者さんが搬送されてきても、指導医、看護師、技師のスピード感に圧倒され、ほとんど何もできませんでした。自分も先輩のようにならなくては、と気が引き締まりました。重篤な疾患を持つ患者さんの治療は難しいですが、その分考えることが多く勉強になります。病気やケガをしていても、その方らしく暮らせるような医療を提供できる医師になりたいです。
研修ローテート
整形外科 → 循環器内科 → 呼吸器内科(仙台市立病院)
Profile
- Q1. 休日の過ごし方
- 東北楽天ゴールデンイーグルスのファンなので試合を見に行ったり、仙台駅の周りをブラブラしたりしています。街でも楽天のグッズやポスターを見かけることが多く、うれしいです。
- Q2. お気に入りスポット
- 楽天生命パーク宮城!
- Q3. 仙台の魅力
- 大学があった富山も生まれ育った群馬もとても暑い土地だったので、仙台は涼しくて気持ちいいです。
GOGO研修医|09|大好きな地元仙台で医療に貢献したい
初期臨床研修2年目/山田 百合菜
1993年生まれ、宮城県出身、聖マリアンナ医科大学卒業
父が医師ということもあり、医師という職業が身近な存在でした。困っている人を救う父の姿を見て育ち、いつか私も自分の手で人を救いたいと思いました。研修では高度救命救急センターが印象に残っています。重篤な救急患者さんが多く、処置や日々の全身管理にやりがいを感じると同時に多くの壁にぶつかり悩むことがありました。しかし、指導医の先生方はじめ、研修医の仲間や看護師さん、さまざまな医療スタッフに助けていただき、充実した研修医生活を送ることができました。最良で思いやりのある医療を提供できる医師を目指しています。
研修ローテート
糖尿病代謝科 → 消化器内科 → 呼吸器内科 → 麻酔科 → 皮膚科 → 救急科 → 地域医療 → 精神科 → 総合感染症科 → 救急科 → 外科
Profile
- Q1. 休日の過ごし方
- 研修医の仲間とご飯や遊びに出かけたり、ペットと遊びます。
- Q2. 趣味
- 映画鑑賞、ガーデニング、研修医仲間とのご飯
- Q3. お気に入りスポット
- 宮城県美術館は緑に囲まれていてカフェもあり好きな場所です。
- Q4. 仙台の魅力
- 杜の都というように5月の新緑の時期は癒されます。ご飯も美味しいところがたくさんあります。
GOGO研修医|08|元気になって退院する患者さんを一人でも増やしたい
初期臨床研修2年目/関根 真奈
1992年生まれ、徳島県出身、秋田大学医学部卒業
祖母が自宅で診療所をしており、小さい頃からそこが私の遊び場でした。地域の方々に親身になって診療する祖母の姿に憧れ、医師になることを志しました。私も病気を治すだけでなく、患者さんの声に耳を傾け、患者さんに寄り添った医療を提供することができる医師になりたいと思います。
東北大学病院を研修先に選んだのは、東北地方の基幹病院で多くの科があるからです。ローテートする科も自分で選べ、希望すれば数々の連携病院に行くこともできます。自分がどんな医師になりたいかを先輩方や先生と相談しながら選ぶことができることに魅力を感じました。
研修ローテート
救急科 → 糖尿病代謝科 → 循環器内科 → 消化器内科 → 外科 → 精神科 → 麻酔科 → 血液・免疫科
Profile
- Q1. 休日の過ごし方
- 友人とお買い物に行ったり、食べ歩きをしたりしています。
- Q2. 趣味
- 年1回の友人との温泉旅行が自分へのご褒美です。
- Q3. お気に入りスポット
- 源吾茶屋。ずんだ餅がとてもおいしくて感動しました。
- Q4. 仙台の魅力
- 定禅寺通りなど緑も多く、町全体が爽やかなイメージがあります。
GOGO研修医|07|頼りにしてもらえる医師を目指して
初期臨床研修1年目/安 在健
1993年生まれ、宮城県出身、杏林大学医学部卒業
身近に医師がいたこともあり憧れを抱いていましたが、2011年の東日本大震災を経験して、地元の医療に貢献したいと思うようになりました。患者さんや職場の人たちから頼りにしてもらえるような医師になれれば嬉しいです。「あの先生なら任せられる」と言っていただけるように精進します。
当院での研修は、診療科が豊富なこと、他病院での研修が自分で自由に組めるのが魅力的でした。非常に内容が濃く、高度な診療も多いので、勉強不足であることを身につまされる思いです。楽しく、クセの強い同期に恵まれ、お互いに助け合いながら研修生活を送っています。
研修ローテート
循環器内科 → 小児科 → 救急科 → 産婦人科 → 消化器内科 → 神経内科
Profile
- Q1. 休日の過ごし方
- 同期と遊びに行くことが多いです。
- Q2. 趣味
- ジム、映画。
- Q3. お気に入りスポット
- 炉端焼きの「地雷也」、フレンチの「chez papa」です。
- Q4. 仙台の魅力
- 大学時代は東京で過ごし、それも楽しかったですが、やっぱり仙台の方が住みやすいです。
GOGO研修医|06|戦力として認められたことが心の支えに
初期臨床研修2年目/齋藤 早紀
1988年生まれ、福島県出身、福井大学医学部卒業
幼少より音楽に親しみ、五感で感じとったものに、どのような印象を持ち、何を考えるかに関心がありました。感情や感覚を司るのが脳であることから、医学に興味をもち、今は精神科医を志しています。研修では、手厚く指導してくださる指導医と個性あふれる同期に恵まれ充実した毎日を過ごしています。自信をなくしていたとき、指導医から「戦力になってくれてありがとう」と声を掛けられ、不安な気持ちから救われたこともあります。精神的な疾患だけでなく、頻度の高い身体的疾患にも対応できる医師になることが目標です。
研修ローテート
精神科 → 糖尿病代謝科 → 救急科 → 神経内科 → 呼吸器内科 → 循環器内科 → 胃腸内科 → 小児科 → 形成外科 → 麻酔科 → 放射線診断科
Profile
- Q1. 仙台でおすすめのお店
- 秋保の「ドットーレ」は生地が美味しいビザ屋さんです。
- Q2. 趣味
- グランドピアノを弾きにスタジオに行くこともあります。
- Q3. 休日の過ごし方
- 1~2ヶ月に1度はコンサートに行きます。
- Q4. 仙台の魅力
- 気候は暑すぎず、人は多すぎず少なすぎず、とても過ごしやすい街です。
GOGO研修医|05|年々仙台での暮らしが好きになっています
初期臨床研修1年目/釜野 大典
1993年生まれ、千葉県出身、東北大学医学部卒業
尊敬する両親が医師として働く姿を見て、責任の重さとやりがいに憧れ医師を志しました。初期研修では自分がどれだけその診療科に夢中になれるかを意識しています。その点で自由度が高く、やる気ある研修医のポテンシャルを引き出してくれる東北大学病院は大変魅力的です。医師としての品格と覚悟を忘れず、2年間最後までGOGOな姿勢で食らいついていきたいです。
研修ローテート
腎臓・高血圧・内分泌科 → 眼科 → 循環器内科
Profile
- Q1. 宮城の暮らしと休日の過ごし方
- コインランドリーやサウナに行きます。
- Q2. お気に入りスポット
- キュア国分町と柏木の珈巣多夢です。
- Q3. 仙台の魅力
- 伊達政宗公の洗練された街づくりが杜の都として今も受け継がれている所です。
- Q4. 印象に残っていること
- この3人で「hesso」の表紙を飾れたことです。
GOGO研修医|04|新奇の発見をするような医師を目指して
初期臨床研修2年目/笹川 瑛貴
1992年生まれ、宮城県出身、東北大学医学部卒業
幼少の頃から医師や科学者に対する漠然とした憧れを抱いていました。「人とは何か」という問題を自然科学の観点から考察したいとの思いから医学の道を志しました。東北大学病院の魅力は、多くの診療科があり、図書館が充実していて文献が入手しやすいことです。温厚篤実な指導医と同僚に恵まれ、業務時間外には旧知に会えるという研修生活に満足しています。救急科で言葉が通じず困っておられた患者さんを診察したときに感謝の言葉をいただいたという出来事が印象に残っています。
研修ローテート
肢体不自由リハビリ科 → 救急科 → 病理部 → 精神科 → 消化器内科 → 腎・高血圧・内分泌科 → 加齢・老年病科 → 麻酔科
Profile
- Q1. 宮城の暮らしと休日の過ごし方
- 閑窓読書や逍遥徘徊で一日が過ぎて行きます。連休には遠出します。
- Q2. 趣味
- ユーラシア大陸や北アフリカのさまざまな言語を友人と一緒に学んでいます。
- Q3. お気に入りスポット
- 青葉区西部の十里平が好きです。
- Q4. 仙台の魅力
- 夏季は冷涼で過ごしやすく市街地は広すぎず便利です。