
産科・婦人科
産科・婦人科|初期研修要項
指導体制
- 研修医は4~5名の医師で構成される診療チームに配属され、そのチーフが指導責任者となる。
- いずれかのグループに所属して診療に当たるが一定期間でローテート可能。
研修期間
- 8週間(2ヶ月)以上が望ましい
研修内容および方法・手技
- 産科病棟、婦人科病棟の患者約10人の主治医チームに配属され、病棟業務に従事する。
- 分娩症例はそれぞれ妊娠後期の妊婦の受け持ちとなり、分娩に立ち会う。
- カンファレンス(全体、病棟)に参加する。週3回。
研修到達目標
- 平成15年に日本産婦人科学会より示された『卒後臨床教育における産婦人科必修プログラム』に準拠し、必修事項の習得のための研修をすすめる。
研修スケジュール
以下は一例であり、希望によりスケジュールの変更は可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 周産期ミーティング 病棟症例検討会 病棟、手術 |
朝会 病棟 |
研究報告 病棟、手術 |
不妊ミーティング 病理検討会 病棟 |
病棟、手術 |
午後 | 病棟、手術 | 病棟 外来検査処置 手術 |
病棟、手術 | 病棟 | 病棟 |