腎・高血圧・内分泌科

腎・高血圧・内分泌科|後期研修要項

後期研修プログラム

内科学会内科専門医研修カリキュラムに掲載されている主要な疾患については、東北大学病院のDPC病名を基本とした各内科診療科における疾患群別の入院患者数を調査し、全ての疾患群が充足されることがわかっています。東北大学病院の内科専門研修プログラムを基盤として、腎・高血圧・内分泌科では、卒業後2年間の初期臨床研修を終えたみなさんに、充実した後期研修プログラムを設けています。当科では腎臓、内分泌の分野と循環器の分野における「血圧異常」の項について、到達目標A、B全項目とC項目に記載された症例の多くを経験することが可能です。また、このプログラムでは、一人一人の要望に柔軟に対応できるように設定しており、腎臓、内分泌の基本サブスぺシャリティの学会認定専門医に加え、透析、高血圧、アフェレシス等の各専門医の取得ができる環境でサブスペシャリティ領域の研修をバックアップします。

後期研修コース

腎専門研修では、血液浄化療法部(血液透析、血漿交換、ICU/CCUでの急性血液浄化療法の取得)と連携し、一般腎疾患のみならず血液浄化療法の全てをカバーします。2年目以降は1年目担当医のコンサルタント、アドバイザーとして、スタッフとともに診療ミーティングに参加します。
高血圧・内分泌専門研修では指導医のもとで、病棟担当医として診療に参加します。この間に以下の各種内分泌検査を担当することにより内分泌疾患に対する理解を深めると同時に、カンファランスへの出席により研鑽を積みます。

大学院研究コース

大学院に入った場合、1年目は腎臓高血圧内分泌の診療に当たります。専門のスタッフによる複数指導体制をとっています。2年目以降は研究を中心に行いますが、臨床研究、基礎的研究のいづれも可能です。

他内科ローテーションコース

研修2年間が終了し専門分野を決めているが、専門研修に入る前に内科の総合的研修や不足している症例経験を補いたい場合に適しています。希望に応じて各科、あるいは大学以外の病院と連携して必要な診療経験を積んでもらい、その後に大学院あるいは後期研修コースに入って頂きます。
いずれの場合でも研修途中で別のプログラムへ変更することも可能です。またいずれのコース・グループに属していても、本人の希望により日本腎臓学会、日本透析医学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の各専門医の取得ができる様に計らいます。

  • これらのプログラムにより、幅広い分野の腎・高血圧内分泌疾患に対する最先端の診療の経験や世界トップレベルの基礎・臨床研修を行うことができます。また当科では優秀な研究者を目指すとともに優秀な臨床医たりえることを研修の目標としています。そのことから、大学院コースでも1年目は臨床活動に従事することを前提とし、腎臓、高血圧、内分泌を幅広く学ぶとともに、希望により従来から当科と深い関係にある免疫・血液科で一定期間学べます。
  • 大学院コースの場合2年目以降は研究が中心になりますが、専門医取得のためにも、日本腎臓学会、日本透析医学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会への演題発表を行えるように十分な配慮を行っています。臨床研究を目指す者は引き続き病棟業務を継続しながら研究を行う選択肢もあります。

お問合せ

  • 宮崎  真理子:mamiyaza*med.tohoku.ac.jp
    メールを送信する際は、*を@に変換してください。
  • 腎高内問い合わせ担当:boshu*int2.med.tohoku.ac.jp
    メールを送信する際は、*を@に変換してください。
  • 医局 医学部2号館6階
    TEL:022-717-7163