研修スケジュール

研修スケジュールについて

  1. マッチング決定後、ホスト診療科を選択し、ホスト診療科教員と卒後研修センター室員と共に2年間のスケジュールを検討します。「臨床研修の到達目標」や協力病院の受け入れ状況を考慮し検討します。ホスト診療科として卒後研修センターを選択することもできます。
  2. 研修開始後約2週間は、東北大学病院でのオリエンテーション期間です。インフォームド・コンセント、チーム医療、保険診療、医療安全対策、院内感染防止対策など、医療を行うために必要な基本事項を学びます。
  3. 一定の条件の下、1年目の9月頃に、2年目の研修スケジュール変更が可能です。
  4. 研修医一人一人が、2年間最も印象深かった症例について発表する「修了発表会」を3月に行います。

上記にしたがい、自由にホスト診療科を選び、研修プログラムを組むことができます。その実現に本院は協力を惜しみません。ただし、その年度毎の研修医の人員・希望の偏り等によっては、必ずしも100%希望通りの研修プログラムが保証されるものではないことはご承知ください。

スケジュール例

研修終了後の進路