
精神科
精神科|初期研修要項
指導体制
- 入院、外来ともに常勤医を含む上級指導医が一対一で指導する。主治医制。
研修期間
- 4週間(1ヶ月)以上が望ましい。
- 将来精神科を希望するホスト診療科研修の場合は12週(3ヶ月)以上が望ましい。
研修内容および方法・手技
- 病棟の患者の主治医となり病棟業務に従事。
- 外来の新患の診察(予診)を担当。
- デイケアに参加。
- リエゾン・コンサルテーション・サービス(他科往診)、緩和ケアチーム、周産期外来に参加。
- 週1回、症例検討会に参加。
- 脳液勉強会に参加(水曜日、金曜日16時)
研修到達目標
- 病棟主治医となり、主要疾患(統合失調症、うつ病、認知症)の診察、診断、治療(到達目標 各1例)。
- 精神症状評価を実践でき、その結果を理解・説明できる
- 脳波検査、心理検査の結果を理解・説明できる。
研修スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 外来診察 周産期外来 |
症例検討会 リエゾン回診 |
外来診察(予診) | 病棟診察 | 外来診察(予診) |
午後 | 病棟診察 リエゾンカンファ 抄読会・勉強会 |
病棟診察 抄読会・勉強会 |
病棟診察 脳波勉強会 |
緩和ケアチーム | 病棟診察 脳波勉強会 |