
初期研修医募集要項
初期研修医募集要項
令和6年度 東北大学病院初期臨床研修医(医科)募集要項
<令和6年度研修プログラムはこちら>
https://www.sotuken.hosp.tohoku.ac.jp/curriculum01/
●自由選択プログラム、小児科・産婦人科プログラム、地域医療重点プログラム【令和6年度の募集は締め切りました】
研修期間 | 令和6年4月1日~令和8年3月31日 |
募集定員 | 自由選択プログラム:28名 小児科・産婦人科プログラム:4名 地域医療重点プログラム:4名 「小児科・産婦人科プログラム」は、小児科医または産婦人科医を希望する研修医向けのプログラムです。但し、「自由選択プログラム」においても、「小児科・産婦人科プログラム」と同様のプログラムを組むことが出来ます。なお、全プログラムを通じて、同時期に同じ研修病院で研修を希望する方が重複した場合は、「地域医療重点プログラム」希望者が優先されることがあります。 |
募集期間 及び採用試験日 |
<募集期間を変更しました>
試験日(第1回):令和5年8月 9日(水)・募集締切 7月28日(金)消印有効 ※上記試験日以外でも病院見学の際に試験を受けることも可能です。 ※遠隔地等の理由により、上記3回の試験日だけではなく、 |
選考方法 | ・適性検査(オンライン) ・面接試験(対面形式) ※受験方法等の詳細は募集期間終了後、メールにてお知らせいたします。 |
応募資格 | 東北大学病院で初期臨床研修を行うことを希望し、 医師臨床研修マッチング協議会が行うマッチングに参加する者 |
応募書類 | 1.東北大学病院 初期臨床研修申請書:1_初期臨床研修申請書2024
2.履歴書(写真貼付):2_履歴書2024 3.自己PR表:3_自己PR表2024 4.医学部医学科卒業見込者は「卒業見込証明書」、 5.共用試験(CBT)成績表の写し 6.成績証明書 ※「応募書類1~3」は上記リンクより様式をダウンロードし、 |
応募方法 | 郵便局の窓口から、「速達・簡易書留」郵便で、応募書類をお送りください。 なお、応募書類は原則として返却しませんのでご了承ください。 【応募書類郵送先】 ※封筒の表面に「初期研修医応募書類在中」と朱書きしてください。 |
●基礎研究医プログラム【令和6年度の募集は締め切りました】
研修期間 | 令和6年4月1日~令和8年3月31日 |
募集定員 | 基礎研究医プログラム:2名 |
募集期間 及び採用試験日 |
<募集期間を再延長しました>
募集期間:令和5年5月26日(金) ~ 6月27日(火)17:00 採用試験日:令和5年7月3日(月)~7月7日(金)のいずれか1日 |
選考方法 | 面接試験(対面形式) ※受験方法等の詳細は募集期間終了後、メールにてお知らせいたします。 |
応募資格 | 東北大学病院で初期臨床研修、ならびに東北大学大学院医学系研究科で 基礎医学研究を行うことを希望する者(本プログラムはマッチング対象外です) |
応募書類 | 1.東北大学病院 初期臨床研修申請書:1_初期臨床研修申請書2024(基礎研究医PGM)_修正版
2.履歴書(写真貼付):2_履歴書2024 3.自己PR表:3_自己PR表2024(基礎研究医PGM) 4.医学部医学科卒業見込者は「卒業見込証明書」、 5.共用試験(CBT)成績表の写し 6.成績証明書 7.TOEIC®、TOEFL® TEST、IELTS、Duolingo English Testの ※「応募書類1~3」は上記リンクより様式をダウンロードし、 |
応募方法 | 6月27日(火)17:00必着 以下のいずれかの方法により応募書類をご提出ください。 ①郵便局の窓口から、「速達・簡易書留」郵便で、応募書類をお送りください。 【応募書類郵送先】 ※封筒の表面に「初期研修医応募書類在中」と朱書きしてください。 ②卒後研修センター窓口へ直接ご持参ください。 【卒後研修センター窓口】 ※場所が不明の方は卒後研修センター(022-717-7765)までご連絡ください。 |
- ≪お問い合わせ先≫
東北大学病院 卒後研修センター(総務課臨床研修係)
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号
TEL: 022-717-7765 / FAX: 022-717-7143
Email: hos-sotu*grp.tohoku.ac.jp
※メールを送信する際は「*」を「@」に変換してください。