
消化器内科
消化器内科|後期研修要項
はじめに
東北大学病院消化器内科では、後期臨床研修医を積極的に受け入れております。認定内科医取得のために症例を補いたい方、消化器病専門医、肝臓病専門医、消化器内視鏡専門医を取得するため、さらに研鑽を積まれたい方、消化器領域における先進医療の発展に携わりたい方など、その目的に応じ最良のプログラムを提供しております。
また、大学院に入学し、学位取得と専門医取得を同時に進めることもできます。後期研修期間中は、国内外の学会発表を積極的に行い、消化器領域の診療全般に対する理解を深めて頂きます。後期研修終了後に消化器病専門医を目指したい方にも柔軟に対応致します。
消化器内科の特徴
消化器内科は、上部消化管グループ、下部消化管グループ、膵臓グループ、肝臓グループに分かれ、common diseaseの診断・治療から、高度に専門的な知識・技術を要する先進的な医療の提供やその開発を実践しております。
上部消化管グループ
上部内視鏡専門医としての上部消化管疾患の内視鏡診断と、早期胃癌・食道癌に対する内視鏡的粘膜切除術 (EMR) や剥離術(ESD)、食道静脈瘤に対する硬化療法(EIS)、上部消化管出血に対する各種止血術などの内視鏡的治療の習得を研修します。さらに GERD、Barrett食道、胃癌、Helicobacter pylori などに関連して、EBM的手法から、in vivo や in vitro での基礎的検討を含め、幅広く研究を進めています。
下部消化管グループ
ESDやEMRなど腫瘍性疾患の治療、炎症性腸疾患の診断と治療、内視鏡的バルーン拡張術、ダブルバルーンやカプセル内視鏡を用いた小腸疾患の解明、遺伝学を用いた炎症性腸疾患の病因・病態の追及と新しい治療法の開発、大腸癌発癌過程の研究など日夜邁進しております。
膵臓グループ
超音波内視鏡(EUS)による各種膵胆道疾患の診断、総胆管結石に対する内視鏡的結石採石術、膵臓癌、胆道癌による閉塞性黄疸に対する内視鏡的ステント留置術、膵石に対するESWL(体外衝撃波)を用いた膵石破砕、膵管閉塞に対する膵管ステント留置などの治療を行うとともに、急性膵炎、慢性膵炎、膵癌に対して分子生物学的アプローチからの原因解明と治療への応用について研究を行っています。
肝臓グループ
各種急性肝疾患、慢性肝疾患の腹腔鏡等による診断、および治療、肝細胞癌の血管造影等による診断およびインターベンション治療、real-time virtual sonographyを用いながらのラジオ波焼灼術等による経皮的治療、各種肝移植適応症例の評価、慢性肝炎・肝硬変の遺伝学的・免疫学的・栄養学的側面の研究、肝癌の増殖機序に関する分子生物学的研究、胆汁うっ滞性疾患のメカニズムの究明、幹細胞からの胆管上皮細胞への分化能の研究など、臨床・研究共に肝臓病学全般を幅広くカバーしつつ、研究に際してもあくまでも臨床的視点からのテーマに重点を置いた取り組みをしています。
指導者名及び認定医・専門医取得者数
後期臨床研修プログラム責任者
- 下瀬川 徹
- (消化器内科 科長、東北大学病院長)
消化器内科指導医名
- 正宗 淳
- (日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本医師会認定産業医)
- 小池 智幸
- (日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本消化器がん検診学会胃認定医・指導医)
- 飯島 克則
- (日本内科学会認定内科医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医)
- 岩崎 隆雄
- (日本内科学会認定内科医・指導医、日本消化器病学会専門医)
- 高橋 成一
- (日本内科学会認定内科医・指導医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医)
消化器内科内全体では
- 日本内科学会認定内科医 34名
- 日本内科学会総合内科専門医 6名
- 日本消化器病学会専門医 24名
- 日本消化器内視鏡学会専門医 17名
- 肝臓病専門医 6名
の取得者がおります。
第21回消化器病学会専門医試験は、当医局関連では7名が合格致しております。
消化器内科各種研修コース
- (1) 後期研修は、主に卒後2年間の初期研修を終了あるいは終了予定者が対象です。
- (2) 後期研修期間は、1年間から3年間で関連病院での研修期間も含みます。
- (3) 初期臨床研修の期間も含めて、研修期間3年以上で内科認定医の申請が可能となります。
- (4) その他会員期間など諸条件を満たせば、最短で研修コース一覧に示した認定医・専門医の受験資格が得られます。
- (5) 中途受け入れや身分に関しては、大学病院の規定に従います。
研修コース一覧
本院関連病院1年研修コース

本院関連病院2年研修コース

本院関連病院3年研修コース

大学院コース

関連病院
東北大学病院消化器内科は、仙台はもとより周辺都市に数多くの関連病院を擁しております。急性・慢性消化器疾患の治療には、これら関連病院との連携が不可欠であり、様々な協力のもと診療にあたっております。これら関連病院の中には、急性期治療や内視鏡治療などに特化しその能力を如何なく発揮しているユニークな病院もあり、そのような病院で後期研修の一環として研鑽を積むこともできます。
消化器内科関連病院一覧(修整中)
教育関連病院名 | 指導責任者 | 消化器関連学会認定 |
---|---|---|
仙台市立病院 | 消化器内科 関根 仁 | 日本肝臓学会関連施設、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設、日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設、日本内科学会認定内科専門医教育病院 |
仙台赤十字病院 | 消化器内科 菅野 厚 | 管理型臨床研修病院 |
東北労災病院 | 胃腸科 大原 秀一 | 日本内科学会認定研修施設、日本消化器病学会認定施設、日本肝臓学会関連施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本臨床腫瘍学会認定施設、日本がん治療医認定機構認定研修施設 |
東北公済病院 | 内科・消化器内科 小針 瑞男 | 日本内科学会認定教育関連病院、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、基幹型研修病院、日本がん治療認定医機構認定研修施設、日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設 |
東北薬科大学病院 | 消化器科 山本 毅 | 厚生労働省臨床研修病院、日本内科学会認定医制度教育病院、日本消化器病学会指導施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本消化器集団検診学会指導施設、日本超音波医学会研修施設 |
JR仙台病院 | 消化器科 安倍 修 | 日本内科学会教育関連病院、日本消化器集団検診学会研修施設、日本大腸肛門病学会研修施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器病学会認定施設 |
国立病院機構 仙台医療センター |
消化器内科 田所 慶一 | 臨床研修指定病院、日本内科学会認定制度教育病院、日本消化器病学会指導施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本消化器集団検診学会指導施設、日本超音波医学会専門医研修施設 |
宮城県立がんセンター | 消化器科 小野寺 博義 | 臨床修練指定病院、日本内科学会認定施設、日本消化器病学会認定施設、日本消化器がん検診学会認定指導施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設 |
大崎市民病院 | 消化器内科 尾花 伸哉 | 日本内科学会認定医制度教育病院、日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設、日本消化器病学会専門医制度関連施設、日本消化器内視鏡学会指導施設 |
塩竃市立病院 | 院長 伊藤 喜和 | 臨床研修指定病院、日本消化器病学会認定施設 |
気仙沼市立病院 | 院長 安海 清 | 日本内科学会認定内科専門医教育関連施設、日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設、日本消化器病学会関連施設 |
岩手県立胆沢病院 | 消化器科 萱場 尚一 | 日本内科学会認定内科専門医教育病院、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
岩手県立磐井病院 | 消化器科 菅野 記豊 | 管理型臨床研修病院、日本消化器病学会関連施設 |
岩手県立中部病院 | 消化器内科 三浦 達也 | 日本消化器内視鏡学会指導施設 |
岩手県立中央病院 | 消化器科 池端 敦 | 臨床研修指定病院、日本肝臓学会認定施設、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器集団検診学会認定指導施設、日本内科学会認定医制度教育病院、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
総合水沢病院 | 内科 西村 成夫 | 協力型臨床研修病院、日本内科学会認定医制度教育関連施設 |
白河厚生総合病院 | 第一内科 岡野 健 | 日本内科学会認定教育関連病院、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
磐城共立病院 | 院長 樋渡 信夫 | 日本内科学会教育病院、日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本消化器がん検診学会認定指導施設、日本大腸肛門病学会専門医修練施設、日本肝臓学会認定施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
山形市立病院済生館 | 館長 平川 秀紀 | 日本内科学会認定医制度教育病院、日本消化器内視鏡学会専門医指導施設、日本消化器病学会専門医研修施設、日本臨床腫瘍学会認定研修施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
八戸市立市民病院 | 消化器科 沖 元二 | 日本内科学会教育病院、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設、日本消化器病学会認定施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
みやぎ県南中核病院 | 消化器内科 三浦 雅人 | 日本内科学会教育関連施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本大腸肝門病学会専門医修練施設、日本消化器病学会認定施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
石巻赤十字病院 | 消化器内科 朝倉 徹 | 日本内科学会教育病院、日本臨床腫瘍学会認定研修施設、日本消化器病学会専門医認定施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設 |
栗原中央病院 | 院長 小林 光樹 | 基幹型臨床研修病院、協力型臨床研修病院(東北大学病院) 日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器病学会認定施設、日本内科学会教育関連病院、日本肝臓学会認定施設 |
宮城社会保険病院 | 消化器内科 石井 元康 | 協力型臨床研修病院(東北大学病院)、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本消化器病学会認定施設 |
各種学会・研究会の参加
消化器内科では、各種学会・研究会への参加を積極的に勧めております。また以下のような各種研究会を主催し、自分たちの診療技術の向上はもとより、地域医療のさらなるレベルアップを図っております。後期研修期間中は、関連病院に在籍していても各種学会・研究会に積極的に参加し、知識・技能の向上を推進できます。
参加学会一覧
日本内科学会 | 日本内分泌学会 |
日本消化器病学会 | 日本胆道学会 |
日本消化器内視鏡学会 | 日本内科適応学会 |
日本肝臓学会 | 日本超音波医学会 |
日本肝癌研究会 | 門脈圧亢進症学会 |
日本大腸肛門病学会 | 急性肝不全研究会 |
日本消化器がん検診学会 | 日本免疫学会 |
日本消化吸収学会 | 日本癌学会 |
日本膵臓学会 | 日本ヘリコバクター学会 |
日本消化管学会 | 日本食道学会 |
American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD) | |
American Gastroenterological Association (AGA) |
主催研究会一覧
宮城小腸大腸疾患研究会 | 宮城B型肝炎治療研究会 |
仙台消化器がんセミナー | 宮城肝疾患研究会 |
仙台消化管診断研究会 | 仙台 Liver Forum |
東北膵胆道研究会 | 宮城IBD研究会 |
東北膵臓研究会 | GIリサーチ |
東北RE研究会 | 仙台早期食道癌診断勉強会 |
東北腹部画像診断検討会 |