第71回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

5/8(水)、医学部臨床小講堂にて、「意識障害の患者と出会ったら(鑑別と対処)」と題し、東北大学病院 神経内科 入野樹美先生にご講演いただきます。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

第71回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

1年目研修医の高田菜生子先生が優秀賞!

当院で研修1年目の高田菜生子先生が、平成25年2月16日に行われた第198回日本内科学会東北地方例会、初期研修医プレナリーセッションにおいて、「中性脂肪蓄積心筋血管症の1例」を発表し、優秀賞を受賞しました。
関連サイト:

第69回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

2/1 (金)、医学部臨床大講堂等にて、「3次修練説明会・キャリアパス懇談会」が開催され、多くの学生の皆様や指導医の先生方にご参加いただきました。

第69回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

「3次修練説明会・キャリアパス懇談会」が開催されました

2/1 (金)、医学部臨床大講堂等にて、「3次修練説明会・キャリアパス懇談会」が開催され、多くの学生の皆様や指導医の先生方にご参加いただきました。

「3次修練説明会・キャリアパス懇談会」が開催されました

平成24年度 第4回東北大学病院臨床病理カンファレンス(CPC)が開催されました

平成24年度 第4回東北大学病院臨床病理カンファレンスが2月4日に開催されました。今回も多数の皆さんが参加し活発な議論が行われました。発表を担当された高橋(秀)先生、菊池先生、髙田(菜)先生、桑名先生お疲れ様でした。

平成24年度 第4回東北大学病院臨床病理カンファレンス(CPC)が開催されました

[締切致しました] 東日本大震災被災地域で医療体験実習を行います

例年実施し、好評をいただいております「東日本大震災被災地域での医療体験実習」を3月24日(日)~27日(水)に実施いたします。東日本大震災で被災した宮城県内の地域(気仙沼市:気仙沼市立本吉病院、石巻市:石巻赤十字病院・雄勝病院)で医療を体験する実習です。仙台までの交通費と宿泊費はこちらで負担します(ただし、食事代として3,000円実費徴収させていただきます)。3月26日火曜日夜の意見交換会への出席と3月27日水曜日午前中にアンケートを兼ねた簡単なレポートの記載をお願いします。
参加希望者は、東北大学病院卒後研修センター (hos-sotu*bureau.tohoku.ac.jp)(メールを送信する際は、*を@に変換してください)へ、参加申込書を添付の上、メールにてご連絡ください。申し込み締めきりは2月25日です。なお、ボランティア保険に入っていることを条件とします。
参加申込書はこちら

[締切致しました] 東日本大震災被災地域で医療体験実習を行います

平成25年「東北大学病院の初期研修と卒前・卒後教育を考える懇談会」が開催されました

1/4(金) 臨床大講堂にて、「平成25年 東北大学病院の初期研修と卒前・卒後教育を考える懇談会」が行われました。
『大学病院の初期研修の現状と今後について』・『卒前教育の充実について』の理解を深めた後、多くの意見交換が行なわれました。

平成25年「東北大学病院の初期研修と卒前・卒後教育を考える懇談会」が開催されました

第68回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

1/9(水)、医学部臨床小講堂にて、「小児プライマリ・ケアのコツ」と題し、東北大学病院 小児科 菊池敦生先生にご講演いただきました。

第68回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

第69回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

2/13(水)、医学部臨床小講堂にて、「『うつ』内科からみるポイント」と題し、東北大学病院 心療内科 田村太作先生にご講演いただきます。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

第69回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

第68回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

1/9(水)、医学部臨床小講堂にて、「小児プライマリ・ケアのコツ」と題し、東北大学病院 小児科 菊池敦生先生にご講演いただきます。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

第68回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

第68回研修医のための実力アップセミナーが開催されます