初期研修医2次(追加)募集のお知らせ

本院では、初期研修医2次(追加)募集を行っております。
ご希望の方は卒後研修センターまでメールにてお問い合わせください。
<hos-sotu*bureau.tohoku.ac.jp>(メールを送信する際は、*を@に変換してください)

第76回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

11/13(水)、医学部臨床小講堂にて、「四肢外傷のプライマリ・ケア/救急で遭遇する耳鼻咽喉・頭頸部外科疾患」と題し、仙台医療センター 整形外科 伊勢福修司先生、東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科 小川武則先生にご講演いただきます。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

第76回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

第75回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

10/9(水)、医学部臨床小講堂にて、「救急シリーズ③腹部救急疾患」と題し、東北大学病院 肝・胆・膵外科・藪内先生にご講演いただきました。

第75回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

当院の研修医が日本心臓病学会学術集会で研修医奨励賞を受賞しました

2013年9月20日(金)~22日(日)にかけて熊本県熊本市で第61回日本心臓病学会学術集会が開催されました。
東北大学病院2年目研修医の大槻知広先生が見事研修医奨励賞を受賞しました。
<<大槻先生が発表した演題>>
ダサチニブ治療中に肺動脈性肺高血圧症を合併した急性リンパ性白血病の1例
東北大学病院循環器内科
大槻知広、建部俊介、福本義弘、杉村宏一郎、山本沙織、後岡広太郎、三浦正暢、下川宏明

第74回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

9/11(水)、医学部臨床小講堂にて、「救急シリーズ②産婦人科/小児科救急疾患の初期対応」と題し、東北大学病院 産婦人科・斎藤先生、仙台市立病院 小児科・鈴木先生にご講演いただきました。

第74回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

第75回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

10/9(水)、医学部臨床小講堂にて、「救急シリーズ③腹部救急疾患」と題し、東北大学病院 肝・胆・膵外科 藪内先生にご講演いただきます。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

第75回研修医のための実力アップセミナーが開催されます

平成25年度 第2回東北大学病院臨床病理カンファレンス(CPC)が開催されました

平成25年度 第2回東北大学病院臨床病理カンファレンスが9月11日に開催されました。
今回も多数の皆さんが参加し活発な議論が行われました。発表を担当された三瓶先生・竹内先生、清田先生・山田先生お疲れ様でした。

平成25年度 第2回東北大学病院臨床病理カンファレンス(CPC)が開催されました

東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました

「東日本大震災被災地域での医療体験実習」を実施しました。
8月4日(日)~7日(水)と8月18日(日)~21日(水)の2回、東日本大震災で被災した宮城県内の地域(気仙沼市:気仙沼市立本吉病院、石巻市:石巻赤十字病院)で医療体験する実習を行いました。
全国各地から応募いただき、今回は15名の方に参加いただきました。参加者には、震災後、震災現場を初めて目にする方が多かったようです。また、震災を直接経験された方々の話には重みもあり、直接足を踏み入れたからこそ、「見られた・聞こえた・感じた」ものがあったのではないかと思っています。
今回、「助けあいジャパン」からの取材を受け、下記のサイトから動画も発信されていますので、ぜひこちらもご覧ください。

なお、日程は未定ですが、来年3月も開催予定ですので、ぜひ多くの方にご参加いただきたいと考えています。

  • 東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました
  • 東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました
  • 東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました
  • 東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました
  • 東日本大震災被災地域での医療体験実習を行いました

第73回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

7/10(水)、医学部臨床小講堂にて、「日常頻度の多い感染症(肺炎・尿感染症)に対する抗菌薬の使い方」と題し、東北大学病院 泌尿器科の海法先生、呼吸器内科の玉田先生にご講演いただきました。

第73回研修医のための実力アップセミナーが開催されました

平成25年度 初期研修説明会が開催されました

7月2日(金)艮陵会館にて、東北大学医学部6年生を対象に「初期研修説明会」が開催されました。マッチングについての説明や、本院・初期研修修了者からの経験談等の講演がありました。

平成25年度 初期研修説明会が開催されました